商品案内




商品案内

干物にする魚の多くには、良質な脂質の含有料が多くDHA・EPAが豊富に含まれ種々のビタミン等も含まれます。

菊健のこだわり

弊社の『ひもの』 は、解凍から製品に至るまですべての工程において富士山の伏流水(柿田川)である沼津市の上水道水を使用しております。
また、塩汁【しょしる】と言われる塩水(味つけのきめて)には、ヒマラヤ岩塩(ピンク) と天然海水塩を使用し弊社独自の配合による塩汁管理と冷風乾燥により、生臭さの少ない ひもの を製造しております。
ぜひ一度 弊社自慢の製品『菊健の美味』をご賞味ください。

ひもの

※ご注意ください
商品は工場直販も行っておりますので、注文時に欠品も出てしまう可能性がありますので 電話にて在庫の確認をお願い いたします。
賞味期限:冷凍で30日 ・解凍後4日・10℃以下で要冷蔵
保存方法:-18℃以下で保存
※要冷凍
マアジの特徴(長崎産)
旬は一般的には春から夏。
透明感のある白身で血合いはやや目立つ。
熱を通しても硬く締まることがない「味がいい」から「あじ」となった。



マサバの特徴
旬は秋から冬。
ただし他の時期にも脂ののったマサバがいる。
それだけこの国が南北に長いと言うことだ。
熱を通しても硬く締まらない。



キンメダイの特徴
鮮度がいいと赤みがかった白身で、脂があると時間が経つと白濁する。
まったくクセがなく、全体に脂が混在して、脂から来る甘みが強い、周年味がいい、熱を通しても硬く締まらない。



シマホッケの特徴
旬は不明。
脂が混在していて白濁した白身でほどよく繊維質でボロボロしない、身離れがいい。
まったくクセが無く、皮はしっかりと硬い。



サンマの特徴
旬は、夏から秋。



スルメイカの特徴
年間を通して美味。
またイカ墨にはガン抑制作用があるとされています。



釜揚げシラスの特徴
保存性は初夏などでは「釜上げ」(1~2日)となる。
茹で上げてから翌日いっぱいまでが食べごろである。
釜揚げしらすとは、カタクチイワシなど、イワシ類の稚魚(シラス)を塩茹でした食品。



ナンヨウキンメの特徴
年間を通じて味がいい。
クセのない白身で、ほどよい繊維質でほぐれやすい。
キンメダイと比べると豊潤で豊かな味わい。



イワシの特徴
マイワシ。
代表的な呼び名イワシ。
旬は6月から初冬。



カサゴの特徴
旬は初夏から冬。
白身魚で、非常に上品な味わい。



タチウオの特徴
旬は長いが、夏に安定して脂がのる。



ブリの特徴
冬が旬。



カタクチイワシの特徴
旬は純粋に味のためではなく、たぶん鮮度保持などの問題から寒い時期。




詰め合わせ

※ご注意ください
季節や在庫の関係上、品切れの場合や、セットでは内容が予告無く変わることがありますが、当社おすすめの干物です。 ご連絡の上ご確認ください。








アウトレット品

製造過程において発生したキズ端数商品から集めたセットです。